医療通訳イントロダクションプログラムってご存知ですか?
この前、ちょこっと用事があって伺った先で偶然知った「医療通訳イントロダクションプログラム」
本日はこちらをご紹介したいと思います。

場所はダウンタウンの一角、あのお洒落なお店が立ち並ぶイエールタウンのクリニックMainlandへ
知人に会いに行ったところから始まります。
で、その方とのお喋りの合間に、ふと話が出た医療通訳イントロダクションプログラム。
「ん?それはいったい何ですか?」と聞いてみたところ、
それは医療通訳を目指す方のその入門編のようなものとのこと。
何気なくお話を聞いているうちに「う~ん、これは面白い♪ 」と感じたので、こちらにちょこっと紹介しようと
思いつき了解を取りました。
このプログラム、受講期間は基本3週間、オプションで+2週間だったかな?そんな感じです。
そして英語のレベルはESLを3~4ヶ月受けた程度が必要なよう。
で、肝心のプログラムの内容はカナダの医療プログラムや医療英語、生体構造に関する英語、
医療現場でのコミュニケーション、さらにそのシュミレーションを実際に再現して行ってみるそうです。 その他ゲストスピーカーによる講義や体験などなど。
とまあここまでは医療に関係ない私は「ふ~ん」 だったのですが、このあと教科書を見せてくださると
なんとその教科書は、こちらで実際に医療通訳をしているスタッフの方達が現場で必要だったものを
全て集約して、自分達で作った教科書だったのです。

それをパラパラと見せてくださりながら熱っぽく語られるスタッフの方の言葉に自分たちが作ってきた
自信と熱意を感じて、思わずお話に引き込まれてしまいました。

もし私がバンクーバーに移り住んだばかりだったら、、とか、もしESLを終了してさてこれからどうしようと、
思っているところだったら、、日本で医療関係に従事していたら、、海外で何か分らないけれど何かを
学びたいって漠然と思っていたら、、こんなコースもあるんだって知ってたらひょっとして参考になかも、
と思いブログに取り上げてみました。
ご興味がある方はこちらに↓サイトを貼っておきますのでご参照ください。
Mainland Medical Clinic 医療通訳プログラム

ちなみに受講なさる方はやはり日本の医療関係者、製薬会社の方、あとこちらでESLを終えられて
そのあとこれを受講なさって日本へ帰られる方などが多いそうです。
***
さてさて、こちらは日本にいる友人まどかさんが送ってくれたクリスマスプレゼント♪
でも中身は海外で暮らす私達のためにこんな素敵なお正月用品を選んで送ってくれました。

このめちゃくちゃ可愛い熊手とお正月祝い箸は「遊 中川」のもの、それから「金沢 福光屋」のお屠蘇に、
「京都 原了郭」の薬味セット、全てお正月にぴったりなものばかり。
あとHENRI LE ROUXのキャラメル・*:・゚☆♡。♬♪ キャラメル好きな私には堪らない美味しさで、
もったいないので一日一粒と決めて食べてます。
こんな素敵なプレゼントを送ってくださった方は→森まどかのメロメロメロンパン日和
かたや私が彼女に送ったものは、クリスマスマーケットで買ったキリスト生誕のミニチュアのみ(‐_‐;)
それをFacebookにUPしたら彼女が興味ありそうだったので急いでマーケットに再度出向いて
ミニチュアを買って、それにひと言メッセージを貼り付けて袋に入れて送っただけ。
あまりの落差にプレゼント頂いて嬉しいやら恥ずかしいやら。こんな事ではいかん、いかん
ところであのミニチュア、正式にはプレゼッペというのだそう。スイスに住むFacebookのお友達が
教えてくれました♪ さらにキリストは24日に生まれるのでそれまでは置かないそう。
それを聞いて、即、籠に入ったキリストを他所に隠しました。

ってことで只今リビングの暖炉の上の棚でこのような状態で飾ってあります。
本当はキリストは厩で生まれたので、その厩を手作りするのがお決まりなのだそうですが
今年は時間切れで断念。でも来年は是非とも頑張って手作りしようと思っています♪ 頑張る!
バンクーバー不動産やのカバン持ち
本日はこちらをご紹介したいと思います。

場所はダウンタウンの一角、あのお洒落なお店が立ち並ぶイエールタウンのクリニックMainlandへ
知人に会いに行ったところから始まります。
で、その方とのお喋りの合間に、ふと話が出た医療通訳イントロダクションプログラム。
「ん?それはいったい何ですか?」と聞いてみたところ、
それは医療通訳を目指す方のその入門編のようなものとのこと。
何気なくお話を聞いているうちに「う~ん、これは面白い♪ 」と感じたので、こちらにちょこっと紹介しようと
思いつき了解を取りました。
このプログラム、受講期間は基本3週間、オプションで+2週間だったかな?そんな感じです。
そして英語のレベルはESLを3~4ヶ月受けた程度が必要なよう。
で、肝心のプログラムの内容はカナダの医療プログラムや医療英語、生体構造に関する英語、
医療現場でのコミュニケーション、さらにそのシュミレーションを実際に再現して行ってみるそうです。 その他ゲストスピーカーによる講義や体験などなど。
とまあここまでは医療に関係ない私は「ふ~ん」 だったのですが、このあと教科書を見せてくださると
なんとその教科書は、こちらで実際に医療通訳をしているスタッフの方達が現場で必要だったものを
全て集約して、自分達で作った教科書だったのです。

それをパラパラと見せてくださりながら熱っぽく語られるスタッフの方の言葉に自分たちが作ってきた
自信と熱意を感じて、思わずお話に引き込まれてしまいました。

もし私がバンクーバーに移り住んだばかりだったら、、とか、もしESLを終了してさてこれからどうしようと、
思っているところだったら、、日本で医療関係に従事していたら、、海外で何か分らないけれど何かを
学びたいって漠然と思っていたら、、こんなコースもあるんだって知ってたらひょっとして参考になかも、
と思いブログに取り上げてみました。
ご興味がある方はこちらに↓サイトを貼っておきますのでご参照ください。
Mainland Medical Clinic 医療通訳プログラム

ちなみに受講なさる方はやはり日本の医療関係者、製薬会社の方、あとこちらでESLを終えられて
そのあとこれを受講なさって日本へ帰られる方などが多いそうです。
***
さてさて、こちらは日本にいる友人まどかさんが送ってくれたクリスマスプレゼント♪
でも中身は海外で暮らす私達のためにこんな素敵なお正月用品を選んで送ってくれました。

このめちゃくちゃ可愛い熊手とお正月祝い箸は「遊 中川」のもの、それから「金沢 福光屋」のお屠蘇に、
「京都 原了郭」の薬味セット、全てお正月にぴったりなものばかり。
あとHENRI LE ROUXのキャラメル・*:・゚☆♡。♬♪ キャラメル好きな私には堪らない美味しさで、
もったいないので一日一粒と決めて食べてます。
こんな素敵なプレゼントを送ってくださった方は→森まどかのメロメロメロンパン日和
かたや私が彼女に送ったものは、クリスマスマーケットで買ったキリスト生誕のミニチュアのみ(‐_‐;)
それをFacebookにUPしたら彼女が興味ありそうだったので急いでマーケットに再度出向いて
ミニチュアを買って、それにひと言メッセージを貼り付けて袋に入れて送っただけ。
あまりの落差にプレゼント頂いて嬉しいやら恥ずかしいやら。こんな事ではいかん、いかん
ところであのミニチュア、正式にはプレゼッペというのだそう。スイスに住むFacebookのお友達が
教えてくれました♪ さらにキリストは24日に生まれるのでそれまでは置かないそう。
それを聞いて、即、籠に入ったキリストを他所に隠しました。

ってことで只今リビングの暖炉の上の棚でこのような状態で飾ってあります。
本当はキリストは厩で生まれたので、その厩を手作りするのがお決まりなのだそうですが
今年は時間切れで断念。でも来年は是非とも頑張って手作りしようと思っています♪ 頑張る!
バンクーバー不動産やのカバン持ち
by stessa2
| 2012-12-21 18:41
バンクーバー在住者の四季折々の備忘録。夫は現地で不動産業者をしております。リンクされる場合にはメールにてお知らせください。不動産のお問い合わせも受け付けております。stessa@hotmail.co.jp
by stessa2
カテゴリ
食べたもの最近情報バンクーバーでうろうろ
バンクーバーの四季折々
バンクーバー発信素敵なもの
バンクーバーでイベントに行く
鳥や犬など生き物話
小さな庭の園芸話
カバン持ちの台所
カバン持ちの好きな物
はばたけ素敵なでしこ達
バンクーバーでお宅拝見
バンクーバーから日帰り旅行
バンクーバーで動画
海を渡ったお菓子いろいろ
懐かしの日本滞在記
バンクーバー旅行豆情報
季節の着物・茶道・お習字
BC州観光
ヨーロッパ旅行
タグ
ヴェネツィア(184)和食(124)
スイーツ(86)
中華(71)
カフェ(69)
北米料理(68)
イタリアン(68)
BC州観光局現地レポート記事(65)
ホテルレストラン(47)
フレンチ(44)
その他(42)
東南アジア(37)
ショップ(35)
岡山(26)
バー・タパス・ラウンジ(25)
飲茶(22)
アフタヌーンティー(20)
バンクーバー観光(16)
フュージョン料理(15)
韓国料理(12)
ビール(5)
L(4)
クロスステッチ(3)
ホテルカフェ/ラウンジ(3)
ロンドン(3)
食堂(1)
手仕事(1)
ローマ(1)
べジタリアン(1)
クラフトビール(1)
最新の記事
あっという間に月末が.. |
at 2019-01-28 16:51 |
2019年、新年のご挨拶 |
at 2019-01-07 15:41 |
クリスマスランチ♡ |
at 2018-12-26 18:17 |

メールアドレス
jmurakami@telus.net
stessa@hotmail.co.jp
お気に入りブログ
NeverSeconds
フィレンツェ田舎生活便り2
グンジ家の食卓
ヴェネツィアときどき..
エミリアからの便り
イタリア料理ほんやく三昧
ヴェネツィア冬紀行
森まどかのメロメロ..
Rotonda BLOG
じーさんがばあーさんに作る
Art & Bell by Tora
qoo's life
気配の写真家niなりたい
神田の家 * スタッフ日誌
淡路屋ブログ
moge
happy to meet
the RT BESTIARY
チョコラブYUMの毎日
どうなんかね国際結婚
岡山GoGoグルメ隊
凛の冒険記
百花ミナオの裏ジャパン..
++mariko+news++
Zappin' in my life.
Vancouver de BigBoss
外から見る日本見られる..
金魚さんのブログ
Judy子のブログ
橙葉What's for Dinner?
Good Day Vancouver
ぱんだこのバンクーバーLife
バンクーバー日々是々
Reikocakes
風のたよりfromバンクーバー
バンクーバー新報
ふれいざー
Life Vancouver
タウンページ
Oops!
桜楓会
Blue Works
JP Rail.com
Travel Box
NAVITOUR
JTB CANADA
H.I.S.カナダ
メインランドクリニック
Kaori Otake
週間NY生活
Nature Fine Art Photo
Sea Island Clinic
il sospiro del mare
リタイア移民の会
桜楓会のHP
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。