「OSTARIA AL 4 FERI 」オステリア・クアトロ・フェーリ
昨夜の続きです..
さて、プンタデラドガーナ美術館傍からヴァポレットに乗ってこの日のランチ、
「OSTARIA AL 4 FERI」へと向かうため、Ca'Rezzonicoの船着場で下りて、

人の流れに沿って少し歩くとこの広場に出ます。
こちらはあのキャサリン・ヘップバーンの映画「旅情」でも有名なC.PO S.BARNABA、
橋の袂の小さな店が映画の中で主人公ジェインが恋に落ちたイタリア人男性レナートが
経営していた骨董店の場所です。
56年前の映画の場所が今も当時そのままに残っています、特別に保存している気配も無く..
この広場の横道を入っていけばーー

はい、この左手電灯が灯っているお店が目的のレストラン「OSTARIA AL 4 FERI」
お店が開くのが12時半なのでいつも10分前ぐらいに行ってこの辺りで時間を潰します。
この4~5軒先に小さなレース屋さんがあります。年配の女性が一人でやってます。
レストランが開くまでいつも時間潰しで覗いて、小さなものを何か買ってしまいます。
メイド・イン・チャイナのものあるのですが、価格がとてもお手頃なので私は頓着しません。
年配のその女性は店の奥の机に向かっていつも商品に刺繍やリボン付けなど手芸をしています。
毎年このレストランに行く度に覗くので彼女はちゃんと覚えていてくれて、もう顔馴染みになりました^^
さて、レストランのほうはーー

幸いにもこの日は一番乗りで、雨も手伝ってか混んでいなくて、窓際の二人席が
取れました。他のテーブルだと混んでくると相席になるのでここが2人客には特等席です
さらに昨年と比べて一部改装したようで窓ガラスも2重になり寒さも感じなくなりました
あと、洗面所も使いやすくきれいになりました。
ハウスワインの赤を頼んで、まず最初はお決まりの海の幸の盛り合わせーー

カウンターのガラスケースの中に並んでいるお惣菜の中からシーフードのマリネなど
少しずつ取り分けてひと皿に盛り合わせて登場です^^
食堂らしく無造作に盛られたその内容はシャコ、タコとセロリのマリネ、イカの子、
タコ、いわしのマリネ、イカ、エビなど.. ヴェネツィアの海の幸を味わいます。
そしてパスタはーー

このお店のメニューはその殆んどが日替わりなのですが、この日のパスタの中から
エビとラディッキオのスパゲッティを選びました。
尚、このお店のパスタメニューは基本的に一皿が2人分として表示してあります
一皿のみで注文できるのは多分ボンゴレだけだと思われます。
2人分が大きな楕円形のお皿に熱々で盛られて来るのであとは各自で取り分けます。
それから紫の野菜ラディッキオに関してーー
ラディッキオと云うのはヴェネツィア近郊の町トレヴィソの特産の野菜です。
色は根のほうが白く葉先に行くほど紫で、カルシウムが多く含まれたさらに抗酸化作用の高い野菜だそう
特にトレヴィソのラディッキオはその葉が細長くて苦甘い特徴のある葉野菜です。
このお店のパスタは手打ちではなく乾燥麺を使っていますが、その味の良さは格別です。
特に手長エビやシャコ、イカ墨のパスタは今のところ他に並ぶものの無い地元マンマの味
といったところではないでしょうか。独特のモワッとした風味が最高♪とウチのダンナ様言
このエビのスパゲッティもソースにエビの頭の旨みを使っているのか?と思われるような
深い味わいです。
お腹もいっぱいで美味しいものを食べた満足度も高く、プンタデラドガーナ美術館に
入館できなかったマイナス気分からもこれで一気に立ち直って、美味しい料理の持つ
癒しの力に今更ながら驚きます。

そして食後のデザートは私の大好きな お菓子屋さんへ行く事にして、、
勿論、ここのデザートも魅力的で後ろ髪引かれますが.. こちらではコーヒーのみを頼みます。
この使い古されたアルミのお盆に載せられて出る小さなガラスのグラス入りの
コーヒーがまた何とも云えない雰囲気で”イタリアの食堂”気分が盛り上がります。
●これらヴェネツィアで行ったお店情報は、これからヴェネツィアへ旅行で行かれる方のために
少しでも役立てば幸いと思い書いてます。
なのでここ暫くヴェネツィア情報が続きますがどうぞご理解ください。

OSTARIA AL 4 FERI
(Quatro feri)
Dorsoduro 2754/A,
Calle Lunga San barnaba
Phone:041 5206978
日曜定休
さて本日のバンクーバー、お天気は曇りがち、でも夜になって今また雨が降ってます。

クリスマスから年末年始も終わり、街は一年で一番静かな時期です。
でももうすぐチャイニーズの旧正月、またその頃には賑やかになるでしょう。

気温は6℃ぐらいでしょうか、でも湿度の加減で体感温度がヴェネツィア程には
寒く感じません。
時差ボケもそろそろ治りつつ、さあ、普段の生活に戻らなくちゃ♪
バンクーバー不動産やのカバン持ち

↑↑こちらに参加しています。
クリックして投票頂けると励みになります。
Commented
by
ななまりん
at 2011-01-24 23:17
x
Commented
by
yasuby
at 2011-01-24 23:23
x
Commented
at 2011-09-23 06:02
x
Commented
at 2011-09-28 07:27
x
さて、プンタデラドガーナ美術館傍からヴァポレットに乗ってこの日のランチ、
「OSTARIA AL 4 FERI」へと向かうため、Ca'Rezzonicoの船着場で下りて、

人の流れに沿って少し歩くとこの広場に出ます。
こちらはあのキャサリン・ヘップバーンの映画「旅情」でも有名なC.PO S.BARNABA、
橋の袂の小さな店が映画の中で主人公ジェインが恋に落ちたイタリア人男性レナートが
経営していた骨董店の場所です。
56年前の映画の場所が今も当時そのままに残っています、特別に保存している気配も無く..
この広場の横道を入っていけばーー

はい、この左手電灯が灯っているお店が目的のレストラン「OSTARIA AL 4 FERI」
お店が開くのが12時半なのでいつも10分前ぐらいに行ってこの辺りで時間を潰します。
この4~5軒先に小さなレース屋さんがあります。年配の女性が一人でやってます。
レストランが開くまでいつも時間潰しで覗いて、小さなものを何か買ってしまいます。
メイド・イン・チャイナのものあるのですが、価格がとてもお手頃なので私は頓着しません。
年配のその女性は店の奥の机に向かっていつも商品に刺繍やリボン付けなど手芸をしています。
毎年このレストランに行く度に覗くので彼女はちゃんと覚えていてくれて、もう顔馴染みになりました^^
さて、レストランのほうはーー

幸いにもこの日は一番乗りで、雨も手伝ってか混んでいなくて、窓際の二人席が
取れました。他のテーブルだと混んでくると相席になるのでここが2人客には特等席です
さらに昨年と比べて一部改装したようで窓ガラスも2重になり寒さも感じなくなりました
あと、洗面所も使いやすくきれいになりました。
ハウスワインの赤を頼んで、まず最初はお決まりの海の幸の盛り合わせーー

カウンターのガラスケースの中に並んでいるお惣菜の中からシーフードのマリネなど
少しずつ取り分けてひと皿に盛り合わせて登場です^^
食堂らしく無造作に盛られたその内容はシャコ、タコとセロリのマリネ、イカの子、
タコ、いわしのマリネ、イカ、エビなど.. ヴェネツィアの海の幸を味わいます。
そしてパスタはーー

このお店のメニューはその殆んどが日替わりなのですが、この日のパスタの中から
エビとラディッキオのスパゲッティを選びました。
尚、このお店のパスタメニューは基本的に一皿が2人分として表示してあります
一皿のみで注文できるのは多分ボンゴレだけだと思われます。
2人分が大きな楕円形のお皿に熱々で盛られて来るのであとは各自で取り分けます。
それから紫の野菜ラディッキオに関してーー
ラディッキオと云うのはヴェネツィア近郊の町トレヴィソの特産の野菜です。
色は根のほうが白く葉先に行くほど紫で、カルシウムが多く含まれたさらに抗酸化作用の高い野菜だそう
特にトレヴィソのラディッキオはその葉が細長くて苦甘い特徴のある葉野菜です。
このお店のパスタは手打ちではなく乾燥麺を使っていますが、その味の良さは格別です。
特に手長エビやシャコ、イカ墨のパスタは今のところ他に並ぶものの無い地元マンマの味
といったところではないでしょうか。独特のモワッとした風味が最高♪とウチのダンナ様言
このエビのスパゲッティもソースにエビの頭の旨みを使っているのか?と思われるような
深い味わいです。
お腹もいっぱいで美味しいものを食べた満足度も高く、プンタデラドガーナ美術館に
入館できなかったマイナス気分からもこれで一気に立ち直って、美味しい料理の持つ
癒しの力に今更ながら驚きます。

そして食後のデザートは私の大好きな お菓子屋さんへ行く事にして、、
勿論、ここのデザートも魅力的で後ろ髪引かれますが.. こちらではコーヒーのみを頼みます。
この使い古されたアルミのお盆に載せられて出る小さなガラスのグラス入りの
コーヒーがまた何とも云えない雰囲気で”イタリアの食堂”気分が盛り上がります。
●これらヴェネツィアで行ったお店情報は、これからヴェネツィアへ旅行で行かれる方のために
少しでも役立てば幸いと思い書いてます。
なのでここ暫くヴェネツィア情報が続きますがどうぞご理解ください。

OSTARIA AL 4 FERI
(Quatro feri)
Dorsoduro 2754/A,
Calle Lunga San barnaba
Phone:041 5206978
日曜定休
さて本日のバンクーバー、お天気は曇りがち、でも夜になって今また雨が降ってます。

クリスマスから年末年始も終わり、街は一年で一番静かな時期です。
でももうすぐチャイニーズの旧正月、またその頃には賑やかになるでしょう。

気温は6℃ぐらいでしょうか、でも湿度の加減で体感温度がヴェネツィア程には
寒く感じません。
時差ボケもそろそろ治りつつ、さあ、普段の生活に戻らなくちゃ♪
バンクーバー不動産やのカバン持ち

↑↑こちらに参加しています。
クリックして投票頂けると励みになります。
by stessa2
| 2011-01-24 16:24
| イタリア、ヴェネツィア滞在記
|
Comments(12)

こんにちは。スパゲティのボリューム
と美味しそうな香りまでしそうな写真ですね(^^)
バンクーバーより寒い日本・・・・
今外は粉雪です。
明日一人(笑)ライブで東京に飛ぶのですが不安です・・・
と美味しそうな香りまでしそうな写真ですね(^^)
バンクーバーより寒い日本・・・・
今外は粉雪です。
明日一人(笑)ライブで東京に飛ぶのですが不安です・・・
0

レース屋さんのおばさんが一年に一度の訪問でも顔を覚えてくれているって嬉しいことですね。
乾燥パスタでも十分に美味しそう
魚介類のマリネもワインが進みそうですね。
東京はようやくお湿り程度の雨が降り、ホッと一息つきました。
本当にバンクーバーより寒く感じますよ! 湿度の違いなんですね。
乾燥パスタでも十分に美味しそう
魚介類のマリネもワインが進みそうですね。
東京はようやくお湿り程度の雨が降り、ホッと一息つきました。
本当にバンクーバーより寒く感じますよ! 湿度の違いなんですね。
なんとも新鮮なシーフード三昧のランチだったんですね。
どれもこれも美味しそうですー
昨日は映画TOURISTを「あ!この景色はカバン持ちさんところで写真見たー!」と思いながら観てました♪
私はヴェネチアのタコを食べて、そのものすごい柔らかさと甘みに感動したのを覚えています。
どれもこれも美味しそうですー
昨日は映画TOURISTを「あ!この景色はカバン持ちさんところで写真見たー!」と思いながら観てました♪
私はヴェネチアのタコを食べて、そのものすごい柔らかさと甘みに感動したのを覚えています。
はじめまして。
カバン持ちさんのヴェネツィア旅を去年も読んでいました。
いつも読み逃げでしたしてました(ごめんなさい)が、今年の記事をみてヴェネツィアにまた行きたくなり、重たい腰をあげ、コメントしてみました。
レース屋さんのおばさんのおなじみって素敵ですね。。。
バンクーバーには妹と5年くらい前に1度行っていて、ときどきなんか見たことあるかも〜ってカバン持ちさんの記事を楽しんでいました。
息子と海外旅行のさいには、ぜひぜひ参考にしたいと思っていますので、これからもすてきなお店たくさん紹介してください。
カバン持ちさんのヴェネツィア旅を去年も読んでいました。
いつも読み逃げでしたしてました(ごめんなさい)が、今年の記事をみてヴェネツィアにまた行きたくなり、重たい腰をあげ、コメントしてみました。
レース屋さんのおばさんのおなじみって素敵ですね。。。
バンクーバーには妹と5年くらい前に1度行っていて、ときどきなんか見たことあるかも〜ってカバン持ちさんの記事を楽しんでいました。
息子と海外旅行のさいには、ぜひぜひ参考にしたいと思っていますので、これからもすてきなお店たくさん紹介してください。
*yasubyさんへ
ここのシーフードのパスタは美味しくて、今回3回も行きました。笑
東京、やっと雨が降りましたか!
NHKニュースですごく乾燥してるって云ってました。
寒さの違いは湿度と風かもしれませんね。
バンクーバーの冬って日本のような寒いカラッ風が吹かないような?ふ~む
ここのシーフードのパスタは美味しくて、今回3回も行きました。笑
東京、やっと雨が降りましたか!
NHKニュースですごく乾燥してるって云ってました。
寒さの違いは湿度と風かもしれませんね。
バンクーバーの冬って日本のような寒いカラッ風が吹かないような?ふ~む
*chi_corさんへ
>昨日は映画TOURISTを「あ!この景色はカバン持ちさんところで写真見たー!」と
思いながら観てました♪
ジョバンニも今回ヴェネツィアへ旅立つ前にあの映画を観に行って
気持ちを高めていたようですよ^^
その映画を観ながらchi_cor さんが私のブログの写真を思い出して
くださったなんて♪ 嬉しいです。
そうそう、ジョバンニもヴェネツィアのタコは美味しい!と云って
午前中に魚市場の居酒屋に行ってはタコのマリネの串刺しばかり食べてました^^
>昨日は映画TOURISTを「あ!この景色はカバン持ちさんところで写真見たー!」と
思いながら観てました♪
ジョバンニも今回ヴェネツィアへ旅立つ前にあの映画を観に行って
気持ちを高めていたようですよ^^
その映画を観ながらchi_cor さんが私のブログの写真を思い出して
くださったなんて♪ 嬉しいです。
そうそう、ジョバンニもヴェネツィアのタコは美味しい!と云って
午前中に魚市場の居酒屋に行ってはタコのマリネの串刺しばかり食べてました^^
*bellinapaceさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます!
ヴェネツィアって魅惑の街ですよねー。
私達はすっかりその魅惑に取り付かれて毎年こうしてせっせと通っています。
バンクーバーもとても素敵な街なので大好きですが、、
人間、無いものねだりなのでしょうねー。
いつか可愛い息子さんと一緒に旅行、楽しみですね。
で、それはバンクーバーかな?それともヴェネツィア?^^
イタリア好きという事でこれからもお付き合いよろしくお願いいたします♪
はじめまして、そしてコメントありがとうございます!
ヴェネツィアって魅惑の街ですよねー。
私達はすっかりその魅惑に取り付かれて毎年こうしてせっせと通っています。
バンクーバーもとても素敵な街なので大好きですが、、
人間、無いものねだりなのでしょうねー。
いつか可愛い息子さんと一緒に旅行、楽しみですね。
で、それはバンクーバーかな?それともヴェネツィア?^^
イタリア好きという事でこれからもお付き合いよろしくお願いいたします♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
*06:02のカギコメさんへ
いつも読んでくださってありがとうございます、嬉しく思います。
ああ、San Marcoからだと、さらに初めてのヴェネツィアだと
本当に判り難かった事と思います。
私達もこのお店をヴェネツィアの知り合いから教えて貰った時、
地図を書いてもらって、それでやっと発見できたぐらいでした。
でもおいしかったと仰ってくださったので私もホッとしました^^
夕食時だとかなり混んでいませんでしたか?
私はいつも閑散期の冬に行っていますが、それでもここは
ディナータイムには満席で、、なのでランチタイムの開店と同時に
行くようにしているんですよ^^
いつも読んでくださってありがとうございます、嬉しく思います。
ああ、San Marcoからだと、さらに初めてのヴェネツィアだと
本当に判り難かった事と思います。
私達もこのお店をヴェネツィアの知り合いから教えて貰った時、
地図を書いてもらって、それでやっと発見できたぐらいでした。
でもおいしかったと仰ってくださったので私もホッとしました^^
夕食時だとかなり混んでいませんでしたか?
私はいつも閑散期の冬に行っていますが、それでもここは
ディナータイムには満席で、、なのでランチタイムの開店と同時に
行くようにしているんですよ^^

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
*07:27のカギコメさんへ
混んでなかったですか?それはラッキーでしたね^^
KLM、いいですよねー♪ あの制服といいアムステルダムの空港といい
大好きです!
でも来年はそろそろ他の航空会社もトライしてみたいな~と、
KLMファンの主人を説得しながら作戦会議(?)中なのです。笑
ひょっとして2ヶ所乗り継ぎになるかも~~汗
千穂さんもとてもきちんとした方なので安心ですよね。
それにしてもこのブログが少しでもお役に立ててよかったです。
私もとても嬉しいです^^
混んでなかったですか?それはラッキーでしたね^^
KLM、いいですよねー♪ あの制服といいアムステルダムの空港といい
大好きです!
でも来年はそろそろ他の航空会社もトライしてみたいな~と、
KLMファンの主人を説得しながら作戦会議(?)中なのです。笑
ひょっとして2ヶ所乗り継ぎになるかも~~汗
千穂さんもとてもきちんとした方なので安心ですよね。
それにしてもこのブログが少しでもお役に立ててよかったです。
私もとても嬉しいです^^
バンクーバー専門リアルターの妻のブログ。不動産のお問い合わせは604-836-6661まで。
by stessa2
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
食べたもの最近情報「グリーンシ癒やしの休日バンクーバーへ」
バンクーバーの四季折々
カバン持ちの台所
小さな庭の園芸話
鳥や犬など生き物話
懐かしの日本滞在記
ヴェネツィア・パリ・ロンドン旅行
バンクーバーでうろうろ
イベントに行ってみた
バンクーバー発信素敵なもの
バレエ
カバン持ちの好きな物
バンクーバーから日帰り旅行
バンクーバーでお宅拝見
バンクーバーで動画
海を渡ったお菓子いろいろ
バンクーバー旅行豆情報
季節の着物・茶道・お習字
BC州観光
タグ
ヴェネツィア(184)和食(128)
スイーツ(88)
イタリアン(75)
北米料理(74)
中華(73)
カフェ(72)
BC州観光局現地レポート記事(65)
フレンチ(58)
その他(55)
ホテルレストラン(48)
東南アジア(38)
ショップ(36)
バー・タパス・ラウンジ(27)
岡山(26)
飲茶(23)
アフタヌーンティー(20)
バンクーバー観光(16)
フュージョン料理(16)
韓国料理(12)
ロンドン(10)
パリ(8)
ビール(5)
バレエ(5)
L(4)
お知らせ
私の書いたバンクーバーのガイドブックがイカロス出版から発売されました。
「グリーンシティで癒やしの休日 バンクーバーへ」
(2019年8月10日発売)
全国の書店、Amazonジャパンで扱っています。

バンクーバーの不動産に関してのお問い合わせ
ブログ筆者stessa2の夫、村上丈二はバンクーバーの不動産取扱い業者で、主に住宅用物件の売買、投資物件、店舗・オフィスなど商業物件や賃貸物件も扱っております。
不動産のお問い合わせのメールアドレスは
jmurakami@telus.net

ブログ筆者のメルアドは
stessa@hotmail.co.jp
お気に入りブログ
フィレンツェ田舎生活便り2
グンジ家の食卓
エミリアからの便り
イタリア料理ほんやく三昧
ヴェネツィア冬紀行
森まどかのメロメロ..
気配の写真家niなりたい
岡山GoGoグルメ隊
凛の冒険記
外から見る日本見られる..
橙葉What's for Dinner?
Blue Works
JP Rail.com
Travel Box
Kaori Otake
Sea Island Clinic
「グリーンシティで癒やしの休日 バンクーバーへ」
(2019年8月10日発売)
全国の書店、Amazonジャパンで扱っています。

ブログ筆者stessa2の夫、村上丈二はバンクーバーの不動産取扱い業者で、主に住宅用物件の売買、投資物件、店舗・オフィスなど商業物件や賃貸物件も扱っております。
不動産のお問い合わせのメールアドレスは
jmurakami@telus.net

stessa@hotmail.co.jp
お気に入りブログ
フィレンツェ田舎生活便り2
グンジ家の食卓
エミリアからの便り
イタリア料理ほんやく三昧
ヴェネツィア冬紀行
森まどかのメロメロ..
気配の写真家niなりたい
岡山GoGoグルメ隊
凛の冒険記
外から見る日本見られる..
橙葉What's for Dinner?
Blue Works
JP Rail.com
Travel Box
Kaori Otake
Sea Island Clinic
最新の記事
園芸店Southlands .. |
at 2023-05-14 13:22 |
ミュージカル「Back to.. |
at 2023-05-07 14:57 |
Cafe Salade de.. |
at 2023-04-30 13:26 |
以前の記事
2023年 05月2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2001年 01月